子どもたちが苦手な食材ベスト10に入ることも多い食材のほうれん草とピーマンですが、下処理などひと工夫で食べやすくなります。最初は嫌がる様子もあるかと思いますが度々食卓に出し家族皆で美味しいねと食べることで食への興味、意欲も沸いてきます。
表コンテンツ
- 材料
- 分量
- ほうれん草
- 1束
- 玉ねぎ
- 1/2個
- ピーマン(赤や黄色)
- 小1個 ※パプリカの場合は1/4程度
- 油
- 大さじ1/2弱
- 塩
- ひとつまみ
手順一覧
- 1
- ほうれん草は調理前にしばらく根を水につけ水分を吸わせる。 
 ※根についている土も取れやすいです
 
- 2
- ほうれん草を取り出し、根の部分をバラけないように切り落とす。 
 ※根が太い場合は十字に切り込みを入れると火の通りが早くなります
- 3
- 鍋に湯を沸かし根元の方から茹で後から葉の部分を数分茹でたら水にさらす。 
 
- 4
- 粗熱が取れたら軽く絞り2~3cmの長さに切りザルにのせておく。 
- 5
- ピーマンは半分に切りヘタと種を取り除き白いワタの部分を削ぎとり2~3cmほどの細切りにする。 
 ※丁寧に取り除くとピーマン臭さが減ります
 
- 6
- 玉ねぎは薄切りにする。 
- 7
- 鍋に油を熱し玉ねぎ、ピーマンを炒め火が通ったらほうれん草も加え塩で調味する。 
ポイント
大人はこしょうも振りかけると美味しいです
※ツナやコーンなどお好みの食材を加えても◎
*園で提供する際は、お子さんの食材摂取状況やアレルギー有無を確認しています。乳・卵以外のアレルゲン品目があるレシピについてはタイトル写真下部に記載していますので、必ずご確認ください🌟
 
       
   