【アレルギー(28品目):小麦・大豆】
うどんが大好きなきつねくんとたぬきくんのお話「きつねうどんたぬきうどん」
絵本から飛び出した楽しい一品♪
子供と一緒にフミフミ♪家にある材料で出来る!【手作りうどん】
材料(4~5人分)
- 材料
- 分量
- 「手作りうどん」
- 小麦粉
- 500g(5カップ)
- 水
- 250ml
- 塩
- 大さじ1と小さじ1
- 「めんつゆ」
- 水
- 7カップ
- かつお節
- ひとつかみ
- こんぶ
- 一片(15gくらい)
- 醤油
- 大さじ3
- みりん
- 大さじ2
- 塩
- ひとつまみ
- ※たぬきうどんのときはこの分量に醤油大さじ1と砂糖大さじ2ほど加えて調整してください。
- ※市販のだしパックならお手軽に☆
- 「きつねトッピング」
- 油揚げ
- 1枚
- 醤油
- 大さじ1強
- 砂糖
- 大さじ2弱
- 小口ネギ
- 適量
- 「たぬきトッピング」
- A:小麦粉
- 大さじ4
- A:水
- 大さじ4強
- A:酢
- 小さじ2弱
- 油
- 適量
- カットわかめ
- 大さじ1くらい
- 小口ネギ
- 適量
手順一覧
- 1
- 「手作りうどん」 
- 2
- 分量の水に塩をよく溶かしておく。 
 
- 3
- 大きめのボウルに小麦粉を入れ塩水を1/3くらい加え混ぜる。 
 3回くらいに分けて水分が全体にいきわたるようにまとめながら表面がなめらかになるのを目安に捏ねひとつのかたまりにしていく。
- 4
- まとまったら大きめの厚手ビニール袋に入れタオルを乗せて踏んでいく。 
 ※子どもたちにフミフミしてもらいましょう♪
- 5
- 丸くひとまとめにして30~40分くらい寝かせる。 
- 6
- 分量外の打ち粉をして麺棒で伸ばしていく。 
 ※打ち粉は都度しっかりして麺棒で押しながら円形にして、均一になるよう伸ばしていく。
- 7
- よく伸ばしたら打ち粉をしながら3つ折りにして5㎜ほどの幅に切りほぐす。 
 
- 8
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし5分~7分ほど茹でる。 
- 9
- ザルにあけ流水で洗う。 
- 10
- 「めんつゆ」 
- 11
- 鍋に水と昆布を入れる。 
 
- 12
- しばらくしたら沸騰しないように火にかける。 
- 13
- 昆布が広がり柔らかくなってきたら取り出す。 
 
- 14
- 一度沸騰させ(乾物臭を飛ばす)一度火をおとしたらかつお節をひとつかみいれ、ユラユラしながら数分したら取り出す。 
- 15
- 調味料を加える 。 
- 16
- 「きつねトッピング」 
- 17
- 油揚げは細かい千切りにし湯通しする。 
 
- 18
- 鍋に湯通しした油揚げ・醤油・砂糖・ヒタヒタになるくらいの水を加え水分がなくなるくらいまで煮る。 
 
- 19
- お椀にうどんとめんつゆを入れ鍋で煮た油揚げとねぎをのせる。 
- 20
- 「たぬきトッピング」 
- 21
- ボウルにAの材料を入れよく混ぜる。 
 
- 22
- 鍋1㎝くらい油を注ぎ180度にする。 
 
- 23
- ホイッパーで混ぜながら鍋にポタポタとたらし天かすを作る。 
 ※ホイッパーに生地をつけて振りながら揚げていく。
 
- 24
- サクサクっと揚がったらクッキングシートにのせ油を切る。 
 
- 25
- わかめは水で戻し細かく切る。 
 
- 26
- お椀にうどんとめんつゆをいれ天かすとわかめとねぎをのせる。 
ポイント
※うどん同士がくっついてしまっても焦らないで大丈夫。
まとめてやり直しても◎ちぎってすいとん風でも◎湯にいれたら菜箸でほぐしましょう。
※子どもたちに合わせて茹で時間も調整して柔らかくしてください。
茹で上がってから子どもたちに合わせて短くカット☆
*園で提供する際は、お子さんの食材摂取状況やアレルギー有無を確認しています。乳・卵以外のアレルゲン品目があるレシピについてはタイトル写真下部に記載していますので、必ずご確認ください🌟
 
       
   